コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
フリーフロム |フリクラ公式 | フリーフロムな暮らしを応援するメディア
  • 記事
  • フロムリンク
  • フリーフロムレシピ
  • About Us/フリーフロムジャパンについて
  • CONTACT
記事
  1. ホーム
  2. 記事
  3. フリーフロムとは?
  4. 人の間にあるフリーフロム

人の間にあるフリーフロム

2024年7月30日 最終更新日時 : 2025年6月22日 フリクラ編集部フリクラ編集部

知らぬ間にあなたも...

疲れていませんか?仕事、人間関係、お金のこと、いろいろと疲れる原因はあります。とくに人間関係が原因で体調を崩す人が多いようです。学校や職場において人間関係を円滑にしようと空気を読み過ぎて疲れてしまうことありますよね。相手のことや周りのことをおもう反面、行動や雰囲気だけで判断したり、察してくれるだろうと期待することで、逆に雰囲気が悪くなっているケースがよくあります。場の空気を読むことに頼りすぎると、個々の価値観や異なる文化、多様性を理解できず、相手を傷つけてしまうことも...。

共通言語はフリー

自分の当たり前や良いと思ったことを押し付けてしまうことありませんか?良かれと思ってしたふるまいが異なるバックグラウンドを持つ人や多様化する社会では、相手の心を傷つけてしまうことってあるんです。そうならないためにも、自分以外の考え方や文化に触れ理解することが偏見や差別をなくしていく最善の方法だと思います。言葉や文化、バックグラウンドが異なっても無関心にならず理解者として考え方を示していくことで、多様性を認め合える社会がデザインされていくんだと感じています。国、言葉、文化、人間の間にある問題をフリーにしていくことは「地球にも人間にももっとも優しい」暮らしの実現、すべての人が自分らしく生きられる社会の実現に、私たちにできることではないでしょうか。

「DNフリー(Discrimination) 差別しない、させない」「ジャッジフリー(ジャッジしない)」

記事タグ
フリーフロムとは?
前の記事
ガーデニングの低炭素化?
2024年7月23日
次の記事
ドッグフードにもフリーフロム!
2024年8月3日

Copyright © フリーフロム |フリクラ公式 | フリーフロムな暮らしを応援するメディア All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 記事
  • フロムリンク
  • フリーフロムレシピ
  • About Us/フリーフロムジャパンについて
  • CONTACT
PAGE TOP