固定概念を手放し、自由に暮らす!「フリーフロムな生き方」のヒント

「地球と自分にもっとも優しい」暮らしを実現するために、
さまざまな「フリーフロム」に取り組む人々 “フリーフロマー” がいます。
大量生産・大量消費が当たり前の時代。
「便利だから」「安いから」と、簡単に物を手に入れ、簡単に手放す暮らしの中で、本当に大切なものは何なのか?そんな問いを持ち、手作りを通して環境や家族、そして自分自身と向き合う「小さな心地いい暮らし」さんにお話を伺いました。
暮らしの中で、小さな手作りを楽しむこと
身の回りにあるものを手作りしてみると、ちょっとした気づきが生まれます。
「これがあれば便利だけど、本当に必要かな?」
「この素材は、自然に優しいかな?」
「家族と一緒に作ったら楽しいかも。」
そんなふうに、日々の暮らしを少しずつ見つめ直す時間。それが、私たちの活動の大切なテーマです。
今は、欲しいものがすぐに手に入る時代。でも、その分、すぐに捨てられてしまうことも増えています。
・ゴミが増えてしまうこと
・家族との時間が少なくなってしまうこと
・自分の体や心と向き合う機会が減ってしまうこと
そんな小さな問題が、暮らしの中に隠れているかもしれません。
だからこそ、手作りを通して、自分の暮らしを大切にすることを伝えていきたいのです。
手作りする時間は、心を整える時間でもあります。家族と一緒に楽しんでもいいし、ひとりでじっくり向き合ってもいい。その中で、気づくことや感じることは、人それぞれ違っていて、それでいいのだと思います。
流行っているから、みんながやっているからではなく、「自分にとって大切なものは何だろう?」と考えるきっかけになれたら嬉しいです。
そんな思いを込めて、自然に優しく、手軽に楽しめる手作りのレシピを紹介しています。少しずつ、小さく、でも穏やかに。暮らしの中で、心地よい循環が生まれていくお手伝いができればと思っています。
はじめは小さな発信だった
SNSを始めた当初、フォロワーはわずか50人。しかも、そのほとんどが知り合いでした。「何こいつやってんだ?」と思われるのが怖くて、投稿ボタンを押すのをためらうことも…。でも、少しずつ発信を続けていくうちに、「参考になります」「これ、やってみます!」そんな言葉が届くようになりました。小さな工夫を発信することで、誰かの暮らしが少しでも変わる。それが、「ああ、この活動を続けていてよかった」と思える瞬間でした。
「小さな心地いい暮らし」が実践するフリーフロムな暮らし

暮らしを変えたい。でも、何から始めればいいのかわからない。そんな方にこそ、知ってほしいのが「フリーフロム」という考え方。それは、「余計なものは取り込まない」ことで、より豊かなものを手に入れるという生き方。
「小さな心地いい暮らし」では、次のようなフリーフロムな視点を大切にしています。
1. ST(固定概念)フリー
「こうしなければならない」「普通はこうするもの」そんな固定概念を手放してみると、もっと自由に、自分らしく暮らせるようになります。「できることから試してみる」――その小さな挑戦が、暮らしの楽しさにつながります。
2. ケミカルフリー
毎日使うスキンケアや掃除用品。ほんの少し成分を意識するだけで、自分にも環境にもやさしい選択ができます。手作りのスキンケアアイテムなら、安心して使うことができ、ゴミも減らせます。
3. ペスティサイド(農薬)フリー
「食べることは、生きること」。できるだけ自然に近い食材を選ぶことが、自分の体を大切にすることにもつながります。野菜を育てたり、シンプルなレシピで手作りを楽しんだりすることで、食の安心や豊かさを実感できるようになります。
想いと伝えたいこと

暮らしを変えるのは、いつでもできること。そして、思っているよりもずっと簡単にできるものです。楽しくてワクワクする毎日を。何気ない時間を大切にしたい。この美しい自然を未来に残したい。そんな想いを持つ方に、ぜひ「小さな暮らし」を見てもらえたら嬉しいです。
「小さな暮らし」のアカウントでは、たくさんのレシピを紹介しています。そのレシピをヒントに、少しずつ暮らしを変えていくのもいいかもしれません。“小さなこだわりと小さな暮らし”この想いを、たくさんの人と共有できたらと思っています。
フリーフロムフェスティバルで伝えたいこと
「フリーフロムフェスティバル」では、手作りを通じて、暮らしをもっと楽しく、心地よくするヒントをお伝えしたいと思っています。
例えば、こんなことが体験できたら
• 家にある瓶をデコレーションして、お気に入りのアイテムに(プラスチックごみの削減)
• シンプルな材料で、自分の肌にやさしいスキンケアを作る(ケミカルフリーなセルフケア)
• 環境にやさしいレシピで、未来のためにできることを考える(サステナブルな暮らし)
「暮らしを変えるのは、思ったより簡単なんだ」と、手作りを通じてワクワクしながら体験してもらえたら嬉しいです。

活動リンク
編集後記
~「小さなこだわり」が未来をつくる~
「フリーフロム」とは、何かを手放すことではなく、本当に大切なものを見つけること。暮らしの中で、私たちは知らず知らずのうちに多くのものを抱え込み、「こうしなければならない」「みんながやっているから」と固定観念に縛られて生きていることが少なくありません。けれど、ほんの少し立ち止まり、問いかけてみるだけで、その日常の中にたくさんの“選択肢”があることに気づくはずです。
たとえば、何気なく買っているものを「自分で作れるかも?」と考えてみる。
たとえば、捨てるのが当たり前だったものを「もう少し大切に使えないかな?」と見直してみる。
たとえば、「忙しいから」と後回しにしていた自分の心と体に、優しく手を添えてみる。
そんな小さなこだわりが、暮らしの豊かさを変えていきます。そして、その積み重ねが、地球の未来を変えていく力になるのです。「小さな心地いい暮らし」さんは、その実践者の一人。決して特別なことではなく、誰もができる“手作り”を通して、環境のこと、家族とのつながり、そして自分自身を見つめる時間を大切にされています。
かつて家庭というものに温かなイメージを持てなかった彼女が、小さなこだわりを積み重ねることで、今では「穏やかに流れる暮らしの時間」を作り出している。それは決して、派手な変化ではないかもしれません。でも、一つひとつの選択が、少しずつ、だけど確実に、自分自身と家族を幸せにする暮らしへとつながっている。この積み重ねは、決して彼女だけのものではなく、誰にでもできる「自分らしい暮らしの在り方」のヒントになるはずです。
フリーフロムでつながる、新しい未来へ。
それは「不便な暮らし」ではなく、「心豊かな暮らし」。たくさんのもので埋め尽くされた生活ではなく、自分にとって本当に心地よいものだけに囲まれた、温もりのある暮らし。一人ひとりの小さな選択が、やがて大きな力となり、地球をやさしく包み込んでいく。
「小さな心地いい暮らし」さんのように、暮らしの中で、自分なりの“小さなこだわり”を見つけてみませんか?あなたも「フリーフロマー」の仲間入りをして、未来を変える一歩を踏み出してみませんか?その一歩はきっと、あなたの暮らしを、心を、そして地球を、もっと豊かにする希望の種になるはずです。